配送状況を見ると、営業所をたらい回されてるし…もう今日は来ないじゃん!
…なんてお困りのあなた。一度クロネコメンバーズの設定を見てみましょう。
本記事の内容
これは、先日僕がAmazonプライムで商品を買ったときに実際に起ったことです。
23日に荷物が届くはずが、勝手に「希望日:24日」に変更されていました。
電話で問い合わせると、生身のお姉さんまでつながることなく、
荷物も俺もたらい回し!
結局、地元の一番近くの営業所に問い合わせると、
明日、指定のコンビニに届きますよ。
そんな覚えはなく、なぜ変更されたか理由を聞いても、「サァ…?」という感じで教えてくれませんでした。
というわけで、僕がその理由を答えます。
クロネコメンバーズ の設定確認方法
クロネコメンバーズにログイン
ID、パスワードを入力し、ログインします

二段階認証してる過去も思い出しながら、入力します。
※設定してない場合は出てこない画面です。

Myカレンダーサービスをクリック
トップ画面が表示されるので、下へスクロールし…

左下のMyカレンダーサービスをクリックします。

確認!
出ました!ばっちり店舗受け取りしていますね。

覚えている時はいいですが、忘れてると「乗っ取りか!?」と焦ります^^;
僕の場合は平日は全て店舗での受け取りを指定していて、魔のループに陥りました。
魔のループ
月:朝、店舗受取りに自動的に切り変えられる。夜に気が付き、「My荷物問い合わせ」(左上)から受け取り場所を自宅に変更する。
(Myカレンダーでの平日設定は全て”店舗受取”)

火: 朝、店舗受取りに自動的に切り変えられる。
…Myカレンダーに気が付かなければ、
土曜までこのやり取りを繰り返すか、
指定した店舗に届きます。
Myカレンダーの設定変更
魔のループに陥らないように、きちんと変更しておきましょう。
変更の方法はカンタンです。
受取場所:自宅
時間帯は受け取れる時間に○

最後に「この内容で設定する」をクリックして設定完了。

これで明日から意図しない設定に惑わされずにすみますね!
まとめ
Amazonプライムで早く荷物を受け取りたいけど、自宅になかなか帰れない人はコンビニ受け取りなどがオススメです!
Myカレンダーじゃなくても設定できるので、バンバン利用しましょう。