茨城県でなにする!?
旅行雑誌を見ても、茨城県はイマイチすることがないですよね笑
しかし、だからこそ、忙しい社会人がのんびり遊びに行ける旅行先でもあるんです!
僕らは1泊2日で余裕を持って楽しく遊んできました!
※1歳の子連れの友人との旅行です。
その時のコースを紹介します!
この記事ではこんなことがわかります
- 茨城旅行のプランの立て方がわからない人
- こどもが入れる食事処
- 子連れで来られるってどうなの?友人の立場からの本音
この記事の内容
準備編
予約は早めに取っておきましょう!
東京から2時間!茨城までは車で行こう!
もちろん、茨城は新幹線も走っています。
しかし、茨城を電車で回るのはかなり無理があります!
車なしでの移動は、電車やバスの本数が少ないので不便です。
僕らは車を持っていなかったのでレンタカーでステップワゴンを借りて行きました!
なんだかんだこの2社が安いです。
比較できるサイトもあるので、比較して予約しましょう!
ただ、ベビーシートを借りるならニコニコはキツイです。
ニコニコは安いですが、オプションのモノの質があまり良くないんですよね。
土台が折れたナビを、ガムテで補強していたり…
少し金額出してでも、キレイなものが用意されているところがいいですよ!
↓比較しましょう!↓
スカイチケットレンタカー←タイムズも含めて比較できる
ホテルを予約しよう!
日帰りでも行けますが、泊まりで行くならホテルがいいですよ!
確かに漫画喫茶とかでも泊まれます。
しかし、2日目も最大値で楽しむためにはしっかり疲れを取って眠ること。
僕らはこんな感じで部屋を取りました!

子供がいる場合、一番気を使っているのは奥さんです。
大人数で部屋を取ったほうが安くても、部屋はきちんと分けましょう!
僕らの場合は、友人(旦那側)から申し出が有りました。
うちの家族は1部屋取るから、
そっちはそっちで同じホテルで予約してくれ
少し晩酌するのなら、なおさら分けて取りましょう。
楽天トラベルがいい!などのこだわりのない人は、
レンタカーと抱合せのプランを利用するとお得です。
↓かなり安く取れます↓
旅を楽に、もっと楽しく!【旅楽】
ホテル + レンタカー セットの予約で最大50%OFF!
2021年2月1日チェックアウト分まではさらにGoToトラベルキャンペーン割引適用!
1日目
友部サービスエリアで昼飯をたべよう!
ベビールームがめちゃキレイ
行きの昼飯は友部サービスエリアで取るほうが無難。
水戸に行っても、チェーン店ばかりなので【その土地特有】を満喫したいならサービスエリアが◎
豚丼(とんどん)に迫力ありましたが、僕はマグロのたたき丼をたべました。
うどんもあるので子供にもGOOD!
もちろんベビーチェアもあります。
もちろん、サービスエリアは冷房完備ですが、食べていると暑いです。
小型扇風機を持っていくと快適ですよ!
今の時期なら、食後はスタバで47JIMOTOフラペチーノを飲むという楽しみがあります。
ちなみに茨城はメロンのフラペチーノ!
メロンの部分がかき氷のシロップくらい甘いので、めちゃくちゃ混ぜたほうが美味しいです!!

※このイベントは2021.8.3で終了しています※
居酒屋でB級グルメとあんこうを堪能しよう!
高くない、地元の飯が食べたい!
検索すると、あんこう、常陸牛などのちょっと高い店が出てきますよね。
食を楽しみにしている人じゃなければ、こう思うのではないでしょうか。
ちょっとそこまでは…
僕らがそうでした。
こんなときは居酒屋のほうが、安くておいしい地元の料理を提供してくれます。
もちろん、あらかじめ「子連れOK」であることを確認しました。

オススメポイントはココ!
- 座敷あり
- あんこう料理が多数(あんきも、めちゃうまい)
- 納豆料理多数
- 納豆ってこんなにうまかったっけ?
- もちろん子連れOK
- 子連れでも本当に嫌な顔しない
水戸駅からもかなり近いし、僕はここにしてよかった!
水戸駅は思ったよりでかいぞ!
行ってみてほしい!
オススメは日が暮れてから!

水戸駅はテンションがあがるほどキレイです。
僕は正直田舎の駅だし…と舐めてました。
観光案内本でも紹介されていますが、夜のほうがライトアップもされてキレイです!
う~ん…駅の夜景か…
と思っている人も、行ってみてほしいです。
水戸では特にやることないし、行くだけ損はないですよ笑
水戸駅はエクセルという商業ビルが併設されています。
旅先で服に困ったら、ココ一択です。
実際に友人の奥さんも「明日、バンジーでもし濡れたら服がないから買う」とココで準備してました。
もちろん「地元のもの」と言うよりは全国チェーンのお店ばかりです。
2日目
竜神大吊橋でバンジーしよう!
僕らの旅のメインはバンジージャンプ!
もちろん子供は飛べません!
やるなら15歳になってからです。
小さいこどもを釣れている場合は、自分で見ておくか、両親ともにバンジーする場合は、信頼できる友人に預けましょう!
僕の友達は旦那も奥さんも飛ぶので、飛ばない友人に預けてました。
子供はギャン泣きです。
バンジーは楽しかったけど、
泣いてる子供を預けてまですることじゃないな
と、反省してました。
まだ子供が親離れできてない場合は、やめといたほうがいいかもしれません。
しかし…
次は岐阜かな
こうも言っていたのでバンジーは中毒性があります^^;
なにかに例えようもないほど興奮します!
僕も30m→100mとステップを踏んで次は岐阜に行きたいですし。
バンジー以外のレジャーにも興味があるなら、アソビューからがお得です。
今回のバンジーで貯めたポイントを他のレジャーで使えます。
個人的にはアソビューのメニューの中に温泉もあるのがGOOD!!
アフターコロナで遊びまくりたい!という人は、この手のサイトを利用して置くとリターンが大きいのでオススメですよ!
袋田の滝でマイナスイオンを浴びよう!
滝ってこんなに迫力あるの!?

入場料は300円と有料ですが、正直これくらいの値段なら入ったほうが絶対にイイです。
先に行っておくと、同じチケットで第1瀑観台と第2瀑観台を回れます。
ただ、順番通りに見たほうがいいです。
最初に第2瀑観台の入り口を通過しますが、ここは我慢して第1瀑観台に行きましょう。
なぜかと言うと、第2瀑観台のほうが迫力があるから。
順番を逆にすると、感動が薄れます。
袋田の滝の観光地で昼ごはんを食べよう!
座敷もテーブルもあり!
もちろん子供OK!
どこもそこまで大差は無いように見えます。
「どこで食べようかな~」と迷ったら、双葉食堂がオススメ。
一番バランスが取れているごはん屋さんです。
袋田の滝で昼飯を食べない場合、他はもう友部サービスエリアくらいしか思いつかないし、ここで食べたほうがいいですよ。
もしもツアーズも来てたみたいで、色紙が飾ってありました^^
ここは奥久慈シャモが食べられます。
さらに、お昼に行くとメニューによってはサービスで鮎の塩焼きが付いてきます!!

店内も、廃れすぎず、新しすぎず、のんびりしていて◎
座敷でも、子供用の椅子が用意されているので1歳でも安心です!
納豆専門店で納豆を買おう!
茨城県最強の納豆と言われる舟納豆。
残念ながら僕は大阪まで帰るので買えませんでしたが、
試食で旨い!と感じたのは、いぶり豆華です。
豆腐を味噌で漬け込んで
燻製にしました!
全然どんな味か想像つかないですよね。
僕が食べた感想はこんな感じでした。
舌ざわりが滑らかなチーズの燻製っぽいな
酒のアテに買って行きたいところですが、僕は遠距離移動が待っているので買えませんでした。
家でお土産だけ楽しみたい人はこちらからどうぞ。
舟納豆はAmazonで買えます。
お中元・お歳暮もあるので、何あげようか困ったらこだわりの納豆もいいですね
(僕も自分のおじさんちに贈ろうか考え中)
豆華も試してほしいけど、企業サイトだけでしか買えないから送料かかるかも
(コラム)友人の立場から子連れについて思うこと
僕は子供が苦手で、本気で感想を言うと…
気を使わずに普通に楽しかった!
友人と、その奥さんが子供に対して楽観的なのもありますが、正直全然気になりませんでした。
これでカリカリしてたら「あーあ、旅行なんだけどな…」という気分だったと思います。
なので、今「迷惑かけるかも」と思っている人がいたら、そこは大丈夫ですよ!!
嫌だと思っていたら、そもそも旅行OKしないですしね!
まとめ:茨城旅行を楽しむプラン
準備は1ヶ月前までに済ませよう
1泊は必ずしたい!
そういうあなたはレンタカーと抱合せのプランを利用するとお得です。
↓かなり安く取れます↓
旅を楽に、もっと楽しく!【旅楽】
ホテル + レンタカー セットの予約で最大50%OFF!
2021年2月1日チェックアウト分まではさらにGoToトラベルキャンペーン割引適用!
オススメのコース
車のルート取りを考えても。このコースが効率的。
1日目
※東京を10時くらいに出ると、昼ごはんの時間に丁度いいです
- 友部サービスエリアで昼食&デザート
- (地元のスーパーで晩酌の買い出し)
- 居酒屋でB級グルメとあんこうを堪能する
- 水戸駅の夜景を歩きながら見る
- ホテルで友人とのんびり晩酌する
2日目
- 竜神大吊橋でバンジージャンプする(要予約)
- 袋田の滝でマイナスイオンを浴びる
- 袋田の滝のごはん屋さんで奥久慈しゃもを堪能する
- 舟納豆でお土産に納豆を買う
※バンジーを午前にすると東京への到着は16時頃
1歳の子供もOKな食事処
以上!茨城のおすすめプランでした!