もうすぐうさぎの避妊手術だな。
なにか準備するものってあるかな?
必要なものがほしい時、すぐには手配できないことが多いですよね。
- めちゃめちゃ傷口いじってる…
- ぜんぜん食べない…
- けいれん起こしている…(僕は予想してなかったけど)
こんなことが「起こる」こと前提で、僕が準備したものを紹介します。
この記事の内容
うさぎの避妊手術:食事対策
シリンジ
一番危険なのは、手術の後に食事をとらないことです。
自力で食事しない場合は、強制給餌する必要があります。
僕が用意したものはコレです。
※画像は数本セットですが、1本売りもあります。
ペレットをふやかしたものをあげるため、少し太めのシリンジを買いました。
生牧草
食べてくれればなんでもよかったのですが、うちのうさぎは野菜でうんこがゆるくなるので、生牧草を買っておきました。
過去にそこそこ食いつきが良かったので、高めでしたが買っておきました。
野菜が食べられる子なら、野菜でもいいと思います。
避妊手術までに、食いつきが良い・悪いは把握しておいたほうが飼い主が慌てないです。
うさぎの避妊手術:傷口対策
ストレスで食事ができなくなる子もいるので、あまりオススメはしません。
食事することのほうが重要です。
「どうしても傷口を気にしてしまう子は、化膿する恐れがあるのでつける」程度のものです。
エリザベスカラー・服
こちらの記事に作り方を載せておきました。
僕は食糞で汚したときのため、エリザベスカラーを4枚用意しました。
楽天などは3000円以上ですが、minneなどのハンドメイドのサイトから買ったほうが安いです。
自分で作ればさらに安いです。布だけで考えれば、うちはあと10個以上作れます笑
傷口を触らせないだけの目的なので服でもイイそうです。
たしかに服のほうが、食糞できるし、餌もたべやすいかもしれませんね!!
うさぎの避妊手術:麻酔の後遺症対策(けいれん)
僕自身、麻酔の後遺症については他人事にしていて特別準備はしてませんでしたが、うちのうさぎはけいれんが起こりました。
その時に、あってよかったものを書いておきます。
小さい座布団
Seriaとかで売っている小さい座布団があると便利です。
うちのうさぎがものすごいけいれんが起きた時、ケージの鉄柵に突っ込むように何度も何度もジャンプしました。
けいれんしているな。と思ったらすぐに壁を座布団で隠しましょう。
けいれんしている間、けいれんの仕方によってはすぐにケージの外に出すことができない場合があります。
鉄柵に突っ込んだ場合、骨折する恐れがあります。
その他、けいれんについて補足
用意するものではないですが、術後数日はおもちゃなどはケージに入れておかないほうが良いと思います。
けいれんの仕方によって、回転して床に張り付くように倒れるケースがあります。
その時にうちどころが悪いと、けがをします。
ささいな凸が怖いと感じました。
飲み薬対策
うちは避妊手術での薬(抗生物質など)は特になく、けいれん止めの錠剤のみしかなかったので、錠剤の例で書きます。
ヘアボールリリーフ
ショ糖が含まれているのであまりあげたくなかったのですが^^;
うちでは錠剤をヘアボールリリーフに混ぜてあげています。
- かじり木に少量ヘアボールリリーフを盛る
- 盛ったヘアボールリリーフに錠剤を埋め込む
薬?それよりおいしい!もっとくれ(ガジガジ…)
薬を飲んでくれることほうが大事なので、いまのところはこの作戦であげてます。
まとめ
避妊手術の前に準備したものは、この4つです。
なにが起きてもおかしくないので、すぐに対処できるように準備をしておくと少しは飼い主が安心です。
その他、避妊手術の記事については追って書いていきます。
それでは、平和に過ごせますように(-人-)