避妊手術まであと5日しか時間が無いのに。
延期すべき?それとも手術するべき?
…と、僕が悩んだ時の話です。
うさぎが体調不良を起こした話
避妊手術までのある日、うさぎが体調不良を起こしました。
ある日突然、うさぎのうんこの量がいつもの半分になりました。
病院へいくと…
ということで、うちに来てから初めての体調不良になりました。
さて、手術の延期についてはどうしよう?
…ということで、うんこがおかしい。と気がついたときからある程度は考えていました。
僕がうさぎの避妊手術を延期した時の判断材料
うさぎにどう生きてほしいか
僕がうさぎについて何か判断する時はここからスタートしてます。
うちは完全に「健康に長生きしてほしい」という思いで一緒に暮らしています。
だから、このまま手術に臨んでリスクが高いなら、手術は延期することを決めていました。
その「リスク」ですが、僕がネットで調べる限りでは、リスクについては2つのパターンがあるということがわかりました。
- 体調不良の中、手術をするのは、素人が考えても危ない。だから延期はした方がいいと思っている。
- 1歳が近く、早く手術してあげないと脂肪がついて時間切れになってしまう可能性がある。
これを知ったとしても、うさぎのリスクについては、僕では判断ができません。
うさぎさんは、調べていること以外にもイレギュラーが多くて、調べても調べても分からないことが多いですよね。
そこで、僕は信頼している獣医さんの判断のとおりにすることを決めました。
信頼している獣医さんの判断
- リスクが高いから延期を勧めると言われた時は、延期
- 大丈夫と言われたら延期しない
当たり前のことかもしれませんが、これはきちんと獣医さんを信頼していることが前提の判断です。
※信頼している獣医さんの見つけ方はこちらの記事を見てくださいね。
何か言われた時に迷わないように、予めパターンは自分で決めておきました。
点滴が終わったあとに獣医さんと決め手の会話をしました。
他のストレスがない時に行ったほうがいいので、
急いでいないのなら延期をオススメします。
と、あっさり延期しました。
しかし、獣医さんに言われたから、ではなく、あくまで「信頼している獣医さんの言葉を基準にすると飼い主である自分が決めたから」そうしました。
先に「うさぎにどう行きてほしいか」を考えたのは、何かあった時に誰かのせいにするほどの後悔をしたくないからです。
延期したら、あとは必要な質問をします。
リスク回避して、リスクのあるうちに避妊手術をするわけにはいきません。
うちは何回か通い続けて、そろそろ大丈夫と言われてから、スケジュールをたてました。
一応、スケジュールする時に考えたことも参考程度に載せておきます。
11月~12月は僕も奥さんの仕事も佳境で、休めなそうなので避けて日程調整をしました。
うさぎの避妊手術で注意すること
うちのうさぎの体験からですが、避妊手術の日程を組むのは、早めがオススメです。
なぜなら、うちのうさぎのように、延期せざるを得ない状況に対処できるようにしておく必要があります。
避妊手術はじっくり考えて決めることです。
ただ、毎日の生活で考えることを後回しにしないとか、決定するまでは優先度を上げて考えておくと良いですよ。
僕は今回、後がなかったら、このまま手術するリスクと、一生手術しないリスクとで、両方リスクの高い中で比較を迫られるところでした。
そんなことにならないように、できれば避妊手術ができる体になる前に考えをまとめ、早めに日程を組むとよいですね。
まとめ
避妊手術前に体調不良が起きた場合、延期の判断について、以下の内容を考えました、
なにかあなたの助けになればイイですね。
かわいいうさぎと、しあわせに過ごしてくださいね^^
↓避妊手術関連↓