大手3キャリアが通信費を格安にしている中、
「スマホの通信費を見直したい、でもデータ通信3GBってどんだけ使えるの?」
と、考えているあなた必見。
俺は実際に1GBと3GBをそれぞれ使用している。
今回の記事では1ヶ月間どうやって使って、いつ通信が制限されたかをまとめてみた。
この記事を参考に、あなたが損しないプランを契約しよう!!
目次
どういう環境で格安SIMを使っているの?
今回の話の前提として、どういう状況で使用しているか?格安SIMの通信は何に使用しているか?を書いておく。
・自宅では光回線を引いて、WiFiルーターでスマホを利用
★外出先では基本的に格安SIMの回線を利用
・フリーWiFiを使用できる場所(コンビニ・ネカフェなど)では、
フリーWiFi を利用
格安SIMの通信は何に使っているか
・SNS(twitter、LINE、note)
・ネットサーフィン
・Gmail
・evernoteの閲覧
※YouTube、その他画像サイト、Instagram、evernoteの更新、noteの更新、アプリのインストールなどは自宅でしている。
記事の内容は「最小限の場合」と、 「Youtube等を見た場合」の内容を書いていく。
※最小限の場合というのは、「どういう環境で格安SIMを使っているの?」で黒板に示した環境で使用した場合のこと。
※Youtube等を見た場合というのは、最小限の場合に「Youtube、Instagram、Twitterの動画を見る」を追加した場合のこと。
格安SIM 1GBで使ってみた
結論から言うと、最小限で使用した場合でも全然使えません。
自宅のWifiを利用していても、すぐに通信制限がかかる。
日数は、10日通信制限がかからなければ良い方で、note、twitterを極力やらないようにがんばっても13日ほどしか持たない。
最小限でもこんな状態で、 Youtube等を見た場合はもっとひどく3~5日で通信制限が来た。
Youtube等を見たい人向けでないデータ通信量だから当然だけど笑
そこそこスマホをしようする方におすすめできない通信量だけど、
あまりスマホを使わない方、使いたくない方ー例えば、節約したい方、スマホの使い方がよくわからない高齢者の方や「ガラケーで十分だった」という方、またLINE専用電話として持っている方にはおすすめ。
データ通信量1GBは「とにかく節約したい!」という方に特にオススメ!!
但し、節約は関係なく「あんまり使ってないから1GBを選ぼう」としているなら、絶対におすすめしない。
あなたが思っているより意外とデータ通信量を使っていることを肝に銘じておこう。
格安SIM 3GBで使ってみた
最小限で使用した場合、ギリギリデータ通信量が1ヶ月持つのは3GB。
がんばらないでtwitterで動画を流し見たりすると、20日前後で通信制限がかかる。
(自宅で光回線を利用しての日数)
贅沢してYoutube等を見た場合は10日前後で通信制限がかかる。
3GBも動画を見てゲームしたいという方向けでないデータ通信量だからね。
外でゲームする、Youtubeなどの動画を見るなど、暇つぶしにスマホを使う方にはオススメできないけど、
ネットサーフィン、LINE、メールチェックくらいしかしない「そこそこスマホを使っている」方にはオススメ!!
ただし、ギリギリ1ヶ月持つ程度なので、Googleマップを結構見る方は肝心な時に見られないということがある。転職活動中の方はもう少し容量があったほうが安心。
あと、Kindleもダウンロード形式だから、外でKindleを読みたい人はWiFiが使える場所でダウンロードしてから持ち歩く必要があるよ!
データ通信量3GBは「ゲームしないし、Youtubeも外で見ない方」「ネットサーフィン程度しかしない」という方に特にオススメ!!

通信制限がかかると何ができなくなるか
最後に通信制限がかかると何が不便か?をまとめていくよ!
・LINEのメッセージの送受信が遅延する
・twitterの画像が表示されにくくなる
・Googleの検索ができず「通信が回復したら検索します」的なメッセージが表示される
・Googleマップの検索ができない
・アプリのインストールはもちろんできない
一番のかなめの部分が遅延するから、かなり不便だよ。
まとめ
1GB | ・思い切りがんばって13日で通信制限が来る ・とにかく節約したい人向け ・Youtube、Instagram、twitterをやる人は絶対にオススメしない |
3GB | ・自宅では固定回線を使用できる人で、 かつ、ネットサーフィン、LINE、メールチェック程度しか使用しない人向け ・少し頑張れば1ヶ月まるまる使える ・ただし、Googleマップを多用する方にはオススメしない |
自分で試してみるのが一番早いけど、今は縛りの条件もあの手この手で増えてきた。
これを参考に用途に合ったデータ通信量のプランを契約しよう。